1. TOP / 
  2. ブランド一覧 / 
  3. BUYDEEM / 
  4. About BUYDEEM

About

About BUYDEEM
「薬膳」のある暮らし。


それは、自分の体調に耳を傾けて、
旬の食材が持つちからを取り入れること。



「薬膳」と聞くと、難しいものを想像してしまいそうですが、その日の体調で選んだ美味しい食事をいただくこと、それも一つの「薬膳」であると、わたしたちは考えます。

“BUYDEEM(バイディーム)”は、30年の歴史を持つキッチンメーカーが手がけるブランド。最高品質の素材と技術で作られたポットは使いやすく、世界中のユーザーから愛されています。

毎日の暮らしに「薬膳」の考えを少しプラスして、健康で美味しい食事を始めてみませんか?
About BUYDEEM
普段の生活に健康茶を取り入れる
薬膳ティーポット


「健康や美容のために健康茶を飲みたいけれど、とろ火で煮出すのは時間も手間もかかるのでは?」BUYDEEM薬膳ティーポットは、そんなイメージを一新。身近な食材で簡単にできます。薬膳茶はもちろん、フルーツティーやスパイスティー、冷やせばアイスティーもお楽しみいただけます。
About BUYDEEM
ボタンを押すだけで煮出し完了。
そのまま保温状態を2時間キープ



●「 沸とう/長押しで保温(70℃・2時間)」
●「 煮込み・煮出し(5分、10分、45分)」
● 最大容量1.0L
● 製品電力:830W
● 定格電圧:100V 50/60Hz
● 専用レシピブック同梱
● 専用ティーフィルター付属
● サイズ:W20×D13×H20㎝
● 素材:BODY/ガラス、プラスチック・ボタン・内部/ステンレス鋼・ガラス=ドイツ SCHOTT社製
● 原産国 : China

BUYDEEM 薬膳ティーポット 1.0L
¥19,800


詳細はこちら>>
About BUYDEEM
ヘルシークッキングを手軽に楽しむ
薬膳マルチポット


「コトコト煮込むお料理や丁寧な暮らしに憧れてはいるけれど、毎日慌ただしくて時間がない。」BUYDEEM薬膳マルチポットが、そんな悩みを解決します。おかゆや煮込み料理はもちろん、インナーポットを使えば時短料理もお手のものです。
About BUYDEEM
コトコトとろ火で煮込んだお料理が完成!
インナーポットでダブル調理も。



●「 沸とう「」保温(70℃・2時間)」
●「 煮込み・煮出し(10分、30分、90分)」
● 最大容量:1.5L
● 製品電力:830W
● 定格電圧:100V 50/60Hz
● 専用レシピブック 2冊
● 専用ティーフィルター付属
● 専用インナーポット付属
● サイズ:W20×D13×H24㎝
● 素材:BODY/ガラス、プラスチック・ボタン・内部/ステンレス鋼・ガラス=ドイツ SCHOTT社製
● 原産国 : China

BUYDEEM 薬膳マルチポット 1.5L
¥25,000


詳細はこちら>>
About BUYDEEM
BUYDEEMで広がる薬膳レシピ


お粥、ポトフなどの煮込み料理、煮出しタイプのお茶など、BUYDEEMは「コトコト煮る」のが得意!火の番をしなくても、ボタンを押したら後は「ほったらかし~」で煮込み料理がつくれちゃう。忙しい朝でも、身支度中に美味しい煮込み料理が出来ちゃう。簡単なのに美味しくて、身体にも優しいレシピをご紹介!
About BUYDEEM
About BUYDEEM
タナカトウコ / 薬膳アドバイザー
レシピ考案

BUYDEEM薬膳ポットシリーズの商品監修を担当。“食”まわりのクリエイターとして商品企画やレシピ開発、編集執筆などにも携わる。保有資格は、漢方カウンセラー、養生薬膳アドバイザー、野菜ソムリエPro.など。書籍に「毎日おいしいトマトレシピ」「旬野菜のちから-薬膳の知恵から-」等がある。
About BUYDEEM
ティーポットで5分煮出し
かんたん薬膳茶レシピ
About BUYDEEM
春の薬膳茶 3種
BUYDEEM薬膳ティーポット1.0L
About BUYDEEM
菊花とフレッシュミントのお茶

菊花をティースプーン3杯、フレッシュミント適宜、水800mlをティーポットに入れて5分
About BUYDEEM
ジャスミンと瑰花(マイカイカ)のお茶

ジャスミンの蕾と瑰花をティースプーン3杯ずつ、水800mlをティーポットに入れて5分。
※マイカイカはバラ科の落葉低木ハマナス。花果はローズヒップとして知られています。
About BUYDEEM
柑橘とフレッシュミントのお茶

国産レモン1/2個(薄切り)、金柑3~4個(半割)、レモングラスティースプーン5~6杯、水800mlをティーポットに入れて5分。仕上げにフレッシュミントを入れます。
About BUYDEEM
朝がゆライフ始めませんか?

薬膳的にみると 朝は“排出”の時間。
朝食には温かくて消化のよいおかゆがオススメ。
BUYDEEM薬膳マルチポットで
カンタン&ほったらかしの
おいしい朝がゆライフを楽しみましょう♡
About BUYDEEM
“うるおいの朝がゆ”

鶏手羽元とだいこんをコトコトと炊いた、やさしいうまみがあふれる朝がゆ
薬膳的に潤い食材といわれる「白ごま」「ピーナッツ」「葉ねぎ」をたっぷりとかけて。鼻や喉、お肌のカサカサが気になる秋から冬におすすめ。

<材料>(2人分)

米・・・0.5合
水・・・500ml
鶏手羽元・・・4本
だいこん・・・150g(4〜5cm)
葉ネギ・・・3本
ピーナッツ・・・大さじ2
白すりごま・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
塩・・・3つまみ程度



<つくりかた>

1. 鶏手羽元は洗って水気を拭いておく。大根は皮をむいて1cm角切りにする。青ネギは1本を4〜5cmの長さにカットする。

2. 洗ったお米と1、酒、塩ひとつまみを、電気ポットにいれて水を注ぐ。電源プレートにセットして、30分とスタートを押す。

3. 調理終了のアラームが鳴ったら、残りの塩を加えて味を整える。

4. 器に盛って、小口切りにした青ネギ、ピーナッツ、白すりごまをトッピングする。
About BUYDEEM
“リゾット風の朝がゆ”

ネガティブ思考や貧血が気になる時は「あさり」をたっぷりいれた朝がゆ
あさりから鉄分、チーズからカルシウム、トマトからリコピンが補われる上に、あさり、チーズ、ミニトマトの3種のうまみが滋味。

<材料>(2人分)

米・・・0.5合
水・・・500ml
あさりむき身・・・60g
酒・・・大さじ2
塩・・・1つまみ程度
パルメザンチーズ・・・適宜
ブラックペッパー・・・少々
ミニトマト・・・適量
豆苗・・・少々



<つくりかた>

1. 洗ったお米とあさりむき身、酒、塩を電気ポットにいれて水を注ぐ。電源プレートにセットして、30分とスタートを押す。

2. 調理終了のアラームが鳴ったら、塩で味を整える。

3. 器に盛って、たっぷりのパルメザンチーズ、ブラックペッパー、ミニトマト、豆苗をトッピングする。
About BUYDEEM
“中華風の朝がゆ”

干し貝柱をとろ火でコトコト煮込んだ、内蔵の働きを高める朝がゆ
干し貝柱は内臓の働きを高めると薬膳では考えられています。水で戻す時間が必要な干し貝柱だけれど、とろ火でコトコトと煮るBUYDEEM薬膳マルチポットなら、乾燥状態のまま放り込んでもノープロブレム。しっかりと干し貝柱のうまみが抽出されます。香りのよいごま油をふりかけてシンプルにいただきます。

<材料>(2人分)

米・・・0.5合
水・・・500ml
干し貝柱・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
葉ネギ・・・3本程度
ごま油・・・適宜
塩・・・少々
醤油・・・少々



<つくりかた>

1. 洗ったお米と干し貝柱、酒を電気ポットにいれて水を注ぐ。電源プレートにセットして、30分とスタートを押す。

2. 調理終了のアラームが鳴ったら、塩で味を整える。

3. 器に盛って、小口切りにした葉ネギを散らし、ごま油と醤油を少々かけていただく。
About BUYDEEM
マルチポットでダブル調理
10分で2品レシピ
About BUYDEEM
“鶏きんちゃく&鱈のみぞれ蒸し”

たった10分で2品の調理
BUYDEEM薬膳マルチポット1.5Lのインナーポットを使えば、2品の調理がいっぺんにできちゃう優れもの!外側でコトコト煮込んで、内側で蒸し料理!

<材料>

- 鶏きんちゃく ―

●油揚げ2枚(ペーパータオルにはさんで全体を押してから半分に切って袋状にする)、●楊枝4本
A(鶏ひき肉100g、玉ねぎみじん切り25g、めんつゆ小さじ1)
B(めんつゆ60ml、水500ml)

- 鱈のみぞれ蒸し ―

●鱈2切れ、●大根おろし150g程度、●酒大さじ1、●塩少々、●ポン酢適宜、●ゆず適宜



<ダブル調理の手順>

1. Aを混ぜて油揚げに詰める。楊枝で口を閉じてきんちゃく状にする。

2. マルチポット本体に1のきんちゃくを入れてBを注ぐ。その上にインナーポットをセットする。

3. ひとくちサイズにカットした鱈に酒と塩をまぶし、大根おろしと混ぜてインナーポットに入れる。

4. 蓋をして、10分ボタンを押す。アラームが鳴ったらそれぞれを器に盛り付ける。インナーポットの鱈のみぞれ蒸しは、ゆず皮少々、ポン酢少々をかけていただく。

<メモ>

※鶏きんちゃくの中にうずら卵やミニトマトを入れたり、鶏ひき肉の代わりに生卵だけを入れてもOK。
About BUYDEEM
About BUYDEEM
漢方薬っぽい匂いがぷんぷんする料理? それとも中華料理でしょうか? じつは、そのどちらとも限りません。薬膳のルーツは、約3000年前の中国にさかのぼります。その長い歴史のなかで、あらゆる食材に様々な効能が秘められていることが、経験上あきらかにされてきました。その効能を食事にいかして、未病を治すこと、健康を保つこと、それが「薬膳」です。薬食同源(医食同源)の思想のもとに用意される食事は、和食でも洋食でもすべて薬膳と呼んでいいのです。わたしたちのからだは膨大な数の細胞が集まって構成されています。その細胞たちの原料となるのは口から入ったもの。何をどう食べるかで、未来のカラダも心も変わってきます。

明日のあなたのために、今日は何を食べますか?
About BUYDEEM
About BUYDEEM
ZENFOODは
薬膳の考えをベースにしたフードパック

「陰陽五行/ 肝・心・脾・肺・腎」薬膳の考えを基に、国産乾燥野菜等と7 分づき玄米を合わせたおかゆキットです。生米から炊いたおかゆは胃腸にやさしく、疲れた心とカラダのバランスを整えます。
About BUYDEEM
About BUYDEEM

Follow BUYDEEM / バイディーム

  • Instagram